こんにちは、ゆるふわです。
今月は娘の寝かしつけをしながら一緒に寝てしまうことが多く、ブログを書く余裕がないまま下旬に突入してしまいました。。
1歳2ヶ月、幼児の育児をしてみて
手押し車を押しながらであれば歩けるけど、あれ左足…?
安定して一人で立てる時間は長くなりましたがまだ1分未満。
手押し車の前に立たすと2-3mは歩けるのですが、左足は引きずってる…?
左足は膝をつけずにハイハイする癖があったので、左足はなぜか膝を曲げるという動作がまだ定着していない…?
ハイハイの癖は数週間前に直って正しいハイハイをしていたのに、なぜか急にまた癖が出てきてしまい、これは一人歩きはまだ時間がかかりそう…
発語出てきた?バイバイ→ばー、ただいま→ただー
パパ、ママは言えるのですが親に向けて意識的には発語していません。
バイバイに関しては毎回ではないのですが、手を振って"ばー"というようになりました。
ただいまに関しては3-4日前に真似をして"ただー"と言い、3-4回聞けました♥
人見知りシーズン2?外出するともう初めて会った人にはすぐニコニコしなくなりました。ただ好意的な人と判断すると指差しするようになりました。(人差し指を出すと私も人差し指を出して娘の人差し指にタッチして"E.T~"とやっているのでそれがやりたいのか?)
ちょうど昨日からはありがとうと言うとぺこっと頭を下げておじぎするようにもなりました。
■、★、+のブロックをそれぞれの形の穴に入れることが出来るように!
先々月は丸いブロック、先月は三角のブロック、今月は四角・星・プラスマークのブロックをそれぞれの形の穴に入れることが出来るようになりました!
先輩ママに貰ったこのブロックで遊んでいます。

フィッシャープライス はじめてのブロック(レインフォレスト)
- 価格: 1496 円
- 楽天で詳細を見る
この5種類の形は認識したのかな?
今はアンパンマンのお絵描きボードにハマっています。
殴り書きができるようになったのと、私がスタンプを使ってお絵描きボードを真っ黒くすると下のつまみを引っ張って消してくれるようになりました。
私がありがとうと言うとにっこりします♥
先月は5日間保育園お休み、発熱→咳の悪化→胃腸炎…
先月は初のお呼び出しで木曜日金曜日と休み、土日を挟んでも治らず胃腸炎が発動して次の週の水曜日までお休みしました。
先月の風邪は親には移らなかったのが幸い。。
胃腸炎になってしまうと下痢が軟便になるまで登園できないのが大変ですね、、
先月同様毎週小児科通いです。。咳がなかなか治らない…。
5営業日保育園登園できず、自宅保育しながら夫婦で在宅勤務も経験しました。
お互いメインスピーカーの打ち合わせの時間が被ってしまうと地獄でした…。
夫婦共に在宅勤務で打ち合わせが少ない日であれば大変ですがなんとか乗り切れました。
保育園で遊んでいるから階段上り下りは楽勝!最近は仰向けで遊ぶのも好き!
保育園では園庭でハイハイもしており、週末遊びに行ったら階段は余裕でハイハイしながら上り下りでき、滑り台ものぼって滑ってをしていてびっくりしました。
家の中にないおもちゃで遊べたり、なかなか出来ないお外遊びを毎日してくれる保育園には感謝です。
最近はぬいぐるみでお腹をわしゃわしゃされることがお気に入りのようで、カーミットのぬいぐるみの足を掴んで私に渡して、仰向けに転がり、お腹わしゃわしゃして~と頼んできます。
お腹わしゃわしゃ触られるのが好きって犬みたいだ…笑
元気な時は食欲旺盛!フォローアップミルクも卒業!
寝る前のフォローアップミルクも遂に卒業しました。
元々ミルクや哺乳瓶に執着がなかったので、寝る前の飲み物を麦茶に変えても問題なかったです。
週末、おやつの時間にはおやつと一緒に幼児優良牛乳を飲ませています。
・掴み食べは最近やっていなかったら保育園からあまり掴み食べしてくれないのでお家で練習してくださいと言われてしまう…><
・離乳食の量は元気な時は約200 - 220g/1食+ベビーダノン
ベビーダノン食べたい人~?という前ににっこり右手があげるように
・まだトレーニングコップで飲ませていたら、保育園では持ち手も蓋もないコップで飲ませており結構こぼしてしまっているということでコップ練習を本格的にすることに…!
汚れるとお掃除大変だな~ということで夫婦共にあまり掴み食べをさせていなかったのですが保育園から要請がありこれから掴み食べをいっぱいさせないとです…><
来月までにハイハイが正しい姿勢に戻って、一人歩き数歩でもできるようになってて欲しいな…!
それではまた、
ゆるふわ