こんにちは、ゆるふわです。
2023年もあと1ヶ月を切りましたね、、早い、、そして今年の年末年始はお休みが少ない…

1歳8ヶ月、幼児の育児をしてみて
平日は保育園から家まで歩いて帰宅!土日は午前も午後も外出したい!
朝は時間がないのでベビーカーに乗せて保育園まで行っていますが、帰りは夫と歩いて保育園から家まで帰るようになりました。(大人の徒歩8-10分の距離)
土日に関してはずっと家にいるのは嫌だ!外に出たい!!と玄関にある靴と靴下をリビングまで持ってきて外に出る!!と自己主張するようになりました。
土曜日は子育て支援センターに行き、日曜日は公園に行くことが多いです。無料で室内で遊べる子育て支援センターはありがたい!!
やっとパパとママを区別できた?発語は相変わらず増加中!!
先月からメモすることはあきらめましたがまた増えています。
最近やっと"パパ"と"ママ"の区別がついてきたかもしれません。(今までは私のことも夫のことも"パパ"or"ママ"と言っていました)
2語文としてカウントして良いのか不明ですが、"あっち行った"と言えるようになっています。
覚えている限りの追加発語
26.チャチャチャ(おもちゃのチャチャチャ)、27.チョキ、28.グー、29.タッチ、30.目、31.足、32.手、33.だいすち(大好き)、34.せんせ(先生)、35.おくん(友達の名前)、36.じゅちゅ(牛乳、ジュース?)、37.おちゃ(お茶)、38.ぽうぽ(いないいないばあキャラクター)、39.どうぞ、40.ぎゅー(ハグ)、41.ねんね、42.おへそ、43.うんち、44.ちょうちょ、45.あっぷっぷ、46.葉っぱ、47.あっち
1歳半検診は問題なし!テストなし!
1歳半検診は身長体重、頭囲を測り、目の検査をするくらいで積み木のテスト等知能?のテストはありませんでした。保育園かかりつけの小児科かつよく行く小児科だったからかな?
先月は保育園呼び出し1日!アデノウイルス感染で3日お休み!
久しぶりに感染症にかかり、大変でした。。
急に寒くなった週末に咳が出始め(感染発覚から1週間前)、小児科に行って薬を貰っても治らず、色のついた鼻水まで出始め、週末に発熱(max39度)。再び小児科でインフルとアデノの検査をした結果アデノ感染。。(目も充血していました)
熱と充血は週末で治まったのですが、保育園は熱と充血が治まってから2日間経って登園可能、ただし医師の登園許可証(近所の小児科では500円でした)が必要ということで結局3日間在宅勤務+自宅保育で過ごしました。。
発熱時の看病も大変だし、外出できない自宅保育期間も大変。。
発熱時:いっぱい寝てくれるのは良いが起きている間は機嫌がいつもより悪い
→食べられるものを食べさせる。ジュレやヨーグルト、牛乳を準備。(娘の好きなもの)
自宅保育時:まずは一人で遊ばせ、飽きたらいないいないばあorおかあさんといっしょを流す。→泣いたときは抱っこしながら仕事。保育園と同じ時間軸でお昼ご飯後はねんねさせる
全身じんましんが出て1日呼び出しがありましたが、突発性で原因不明。。私が寒冷蕁麻疹持ちなのでそれが遺伝したのか?1日だけでした。
パパイヤイヤ期全盛期?なんでもママがいい!
最近パパイヤイヤが強いです。。
お茶を入れたコップを渡すことさえ、夫だと海老反りをして嫌がり私だと飲みます。
ご飯を食べさせたり、外での抱っこ、お風呂などはママがいいようです。
夫が可哀想ですし、私の負担が増えています…外出時の抱っこは体力勝負…体力ェ…
周りでもパパイヤイヤは聞くのでこれは誰もが通る道なんですかね…
私が不在時お昼寝すらしない時もあり、パパに慣れて欲しい…
パパママと同じものを徐々に食べられるように!麺大好き!
週末は一緒にお鍋を食べられるようになりました。
もやし(なぜw)とにんじん、中華麺とやや偏食ですが。。
麺は大好きでうどんやそば、ラーメンはいっぱい食べてくれます。
相変わらずプルーンやブルーベリー、りんごも大好きです。
回転寿司では、納豆巻き、玉子、茶碗蒸し、お味噌汁を食べてくれるようになり外食もだいぶ楽になりました♥もっと食べられる品数が増えるといいなと思っています。
それではまた、
ゆるふわ





にほんブログ村

アラサー日記ランキング
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com
yurufuwalady.hatenablog.com