こんにちは、ゆるふわです。
7月の読書記録です!今月はたくさん読書出来ました♥
*前回の読書記事はこちら*
7月の読書記録
AI分析でわかったトップ5%社員の習慣 / 越川慎司
![AI分析でわかったトップ5%社員の習慣 [ 越川 慎司 ] AI分析でわかったトップ5%社員の習慣 [ 越川 慎司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6084/9784799326084_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
Instgramでおすすめされていて読書。
・トップ5%社員はアウトプットする習慣を持っている
・トップ5%社員はGoogleアラート利用の率が高く、英語も設定していた
→情報を取りに行くのではなく、情報が自動的に集まる仕組みを作る
Googleアラートは最近やっと使い始めたので、もっと使いこなしたい。
精神科医が見つけた3つの幸福/ 樺沢紫苑
![精神科医が見つけた 3つの幸福【電子書籍】[ 樺沢紫苑 ] 精神科医が見つけた 3つの幸福【電子書籍】[ 樺沢紫苑 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9535/2000009529535.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
こちらも同じくInstagramでおすすめされていて読書。
寝る前に今日良かったこと、楽しかったことを思い出して寝た方が幸福度が上がる、と書いてあって久しぶりに3 good thingsのアプリをインストールして覚えている時は寝る前にその日良かったことを書きだすことにしました!
コーチングの神様が教える「できる女」の法則/ サリー・ヘルゲセン
上2冊の本と同じ方がこの本もおすすめされていたんだけど、そこまでおおおと思う内容はなかったかも…?
こどもの知的好奇心が"すくすく"育つ学びスポット/ 瀧靖之
こどもの運動能力が"ぐんぐん"伸びる公園 / 遠山健太
こちらはTwitterのママ垢でおすすめされていてチェック。
私が読んだのは都内版ですが、地域別で発行されています。
知的好奇心の方はまだ1歳児には早いので、2歳3歳になったらまた読み返したいです。
運動能力については、近所の公園についても記載があり、歩けるようになったので涼しくなったらいっぱい公園に行こうと思います。
将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!/ 松永暢史
![将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! [ 松永暢史 ] 将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! [ 松永暢史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3944/9784799103944.jpg?_ex=128x128)
将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! [ 松永暢史 ]
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
読み聞かせのコツ
・1音1音ハッキリ読む
・声音は自然な感じで
・文章を変えて読まない
・年少ほど、ゆっくり読む
・寝転がって読む
最近絵本の読み聞かせをさぼっていたので再開しないと・・・
金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書/ 伊藤亮太
投資関連の本も定期的に読書。
一時期流行って書店の前の方に並んでいましたよね。今更読書。
思考がモヤモヤするときはスッキリするまで思ったことを書きだすのが良いですね。
PCのメモ帳に書き出すことはあっても最近ペンで書いてはいないなぁ…
5月から辻村深月さんの作品にハマっています♥この本も面白かった♥ラストに行くにむかってゾワゾワえええって思うような展開があって好き♥
7月は9冊読書!! 今月はほぼ読書出来ていないので来月は頑張る…!!
それではまた、
ゆるふわ