こんにちは、ゆるふわです。
家族全員コロナにかかってしまい、3連休は自宅療養中です…
今年かかった赤ちゃん育児費用をまとめてみました!
2022年使った育児費用はいくら?オムツの量は?ミルクの量は?生後9ヶ月赤ちゃん育児費用の記録乳
ゆるふわ・ゆるふわBabyのスペック
・生後9ヶ月Baby girl、平均より大きめ、第1子
・混合、搾母乳とミルクの割合は6:4の時期もあったが、現在は8:2~9:1くらい
2022年使った育児費用はいくら?
まずこの育児費用には下記が含まれています。
・2022/1~出産までの産婦人科費用、育児用の母親向けアイテム
・娘の洋服、おもちゃ、日用品
・ベビーフード (一部自分たちの食費と一緒に買った時のものは含まれていない)
・Newbornフォト費
・娘のアルバムや写真注文時の送料 (毎月みてねとALBUSで注文中)
・生後7ヶ月からスタートしたベビースイミング月額費
など
我が家は各自のプライベート費用以外の支出はエクセルに記入して精算しており、娘の育児費用を調べてみると…
2022年の支出は319,676円!
÷12すると、月平均26,639円かかってたことになります。安いかな?どうなんだろうか?
4月から保育園通うことになれば保育費用がかかるので3倍以上の費用になるのでしょう…。
来年もこの費用は算出してみようと思います!
生後9ヶ月、今までに使ったオムツの量は?費用は?
育児費用の中に含まれているオムツ費用、今までに使ったオムツの枚数、パック数などを算出してみました☆
娘はお肌よわよわなので"パンパースはじめての肌へのいちばん"または"メリーズファーストプレミアム"を使っています。

- 価格: 5192 円
- 楽天で詳細を見る
生後9ヶ月でかかったオムツ費用は…47,310円!
今までに使ったオムツは3,190枚!44パック購入!
内訳も出してみました。
新生児テープオムツ : 6パック、 480枚使用
Sサイズテープオムツ:14パック、1,202枚使用
Mサイズテープオムツ:8パック、 488枚使用
Mサイズパンツオムツ:16パック、1,020枚使用※
※Mサイズパンツは現在進行形で使っていて、ストック分も含めています。
新生児の頃は毎日10-15回と超頻繁にオムツを替えていましたが、現在は毎日5-8回しかオムツを替えていないのでオムツ消費は緩やかです。
しかしサイズが大きくなるにつれ、1パックに入っているオムツの枚数が少なくなるのですぐ1パックなくなっている気がする…。
生後9ヶ月、今までに使ったミルクの量は?費用は?
外出時はほほえみらくらくキューブを利用、家で搾母乳ストックがなくなった時はほほえみ缶を利用しています。
初期はアイクレオの紙パックミルクを試しに外出先で使ったこともありました。(ミルクブランドは固定したほうが良いかなと思い、のちにキューブを外出時利用することに決めました)
![[明治]ほほえみ らくらくキューブ 48袋入 [明治]ほほえみ らくらくキューブ 48袋入](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/zagzag/cabinet/item_free01/4902705119123_free.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 5200 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 2268 円
- 楽天で詳細を見る
生後9ヶ月でかかったミルク費用は…19,205円!
今までに使ったミルク缶は5缶!キューブは3パック購入!
搾乳機で頑張って毎日搾乳している混合なのでミルク費用は少なめと思われます。
キューブは初回お試し用のパックを購入し、その後2パックは大きいサイズのものを購入しています。この費用の中には先ほど記載したアイクレオの紙パックミルク3つ分も含んでいます。
他の方の費用を知らないのでなんとも言えませんが、0歳児に関してはそこまで費用かかっていないのでは?と思います。保育園入ってからが大変!
ALBUSで毎月ましかく写真をプリントして無印のアルバムに入れて娘のアルバムを作っています。
もしまだの方いらっしゃったらぜひお友だち招待コード"KSHF1"ご利用ください~!
お互い無料写真プリントが1枚増えます!! 最初は8枚無料写真プリントです。(送料は毎月242円かかります)
それではまた、
ゆるふわ